新型コロナウイルスにより 情報が異なる場合があります。利用の前に公式ホームページ等で確認をお願いします。

阿武町 ABUキャンプフィールド

「安心して来い!」

そう声を大にして伝えたいキャンプ場が今回紹介するABUキャンプフィールドです。

2022年3月にオープンしたばかりのキャンプ場で、オープンする前から大きく話題に挙がっていたので、知らない人の方が少ないかもしれません。

公式サイトの情報も充実しているので、この記事では多めの画像と、情報の補填などをしていきたいと思います。

料金などの大まかな情報はABUキャンプフィールドの公式サイトをご確認ください。

目次

スノーピークが監修してるから安心して来い!

ABUキャンプフィールド スナップ1
ABUキャンプフィールド スナップ1

ABUキャンプフィールドの設計に携わっているのは、国産アウトドアブランド スノーピーク

スノーピークは、直営のキャンプ場を複数所持しており、道具のノウハウだけではなく、キャンプ場のノウハウも蓄えています。

そんなスノーピークが監修したキャンプ場となれば、結果は言うまでも無いでしょう。

伝えるべき良かったポイントとして、サイトはキャンプ場の利用者以外は立ち入り禁止となっています。

スノーピーク監修という名前に釣られて、アウトドアに興味のない人や、機材だけちょっと見たい人がサイトに入って来る心配がありません。

利用は3種類のキャンプサイトから

ABUキャンプフィールド スナップ2
ABUキャンプフィールド スナップ2

キャンプサイトは以下の3種。

  • 電源付きオートサイト
  • フリーサイト(車の乗り入れ不可)
  • フリーサイト(デイキャンプ専用、車の乗り入れ不可)

全サイトが芝生張りで、控え目に言っても滅茶苦茶綺麗

オートサイトの区画番号を石に彫ったり、植木にAC電源を隠したりと、有機物を減らす、隠すという景観の良さにも拘っています。

景観を保つ1つのポイントとして、芝を傷めないために、焚き火シートが無料でレンタルできます

焚き火台を使用していても、地面と距離が近い場合は芝が焼ける事も多いので、心配なら気軽にレンタルを利用しましょう。

この辺りの気の回りがさすがスノーピーク。

注意点としては、全面が芝生のため、直射日光を受けるのでタープは必須ですのでお忘れの無いように。

ABUキャンプフィールド リヤカー
ABUキャンプフィールド リヤカー

フリーサイトは車の乗り入れは不可となっているものの、荷物の搬入に限り、サイト付近まで乗り入れが可能で、加えてリヤカーも利用可能なので、道路から遠めのサイトとなっても労力は最小限。

グループキャンプで車が多い場合も、駐車料金の追加など無く、近くの駐車スペースが利用できます。

大船というか、豪華客船にでも乗ったつもりで来て!

レンタル品が豊富だから未経験者も安心して来い!

ABUキャンプフィールド スナップ3
ABUキャンプフィールド スナップ3

スノーピーク監修のキャンプ場だけあり、レンタル品はスノーピークの製品が豊富。

キャンプ未経験の方に向けて、レンタルの魅力を簡単に紹介しましょう。

  • 買うより安い!
  • 車の積み込み、積み降ろし不要!
  • 自宅を機材で圧迫しない!

年に数回しかキャンプをしないなら、レンタルがマジでオススメです。

ちなみに、テントの一番上にあるランドロックはレンタルで約2万円ですが、実際にこのテントを購入すると、約18万円です。(2022年6月現在)

初心者、未経験者だけでななく、購入前のお試しとして利用してみるのもアリ。

むしろ初心者はスタートが良すぎて、本格的に始める時の敷居が上がるまである。

レンタルをしてもコレは必要

レンタルが充実しているのは事実ですが、さすがに手ぶらとはいかないので、簡単に必要な物を紹介します。

  • 食器、コップ
  • 歯ブラシ
  • 着替え
  • タオル、シャンプー等
  • 食材、調味料
  • 飲み物
  • クーラーボックス
  • ティッシュ、キッチンペーパー等

ココ スクショしておいてね!

最新の設備が揃っているから安心して来い!

ABUキャンプフィールド 屋内炊事棟
ABUキャンプフィールド 屋内炊事棟

新しいキャンプ場なので、設備ももちろん綺麗です。

炊事場はサイト内と管理棟1階の2箇所にあり、どのサイトを利用してもアクセスは良好。

シンクと大物も洗える大型のシンクに加え、スマートフォン用の充電器まで備える充実ぶりです。

アクセスや基本の設備には違いの無い2つの炊事場ですが、大きな違いが1つだけ。

それはサイト内の炊事場は屋内の炊事場となっている点です。

屋内型の何が違うかというと、エアコンが付いています。

エアコンの機能について説明する必要はあるまい。

もちろんゴミの回収、灰の処理も無料

チェックインの際にゴミ袋が4枚貰えるので、そのままキャンプ場でゴミを廃棄する事が可能です。

ゴミの回収のメリットは大まかには以下の3つ。

  • 車が汚れない
  • 帰宅してからの作業が減る
  • サイト内のゴミのポイ捨てが無い

自分のためのメリットもありますが、綺麗なキャンプ場を保つためにもとても重要なポイントです。

道の駅に併設されているから安心して来い!

道の駅 阿武町
道の駅 阿武町

ご存知の方も多いと思いますが、ABUキャンプフィールドは道の駅阿武町に隣接しています。

国道沿いでアクセスも良いので、ファミリーカーでもセダンでもスポーツカーでも安心して来てください。

道の駅阿武町は道の駅発祥の地でもあります。

道の駅発祥の地については、複数の見解がありますが、道の駅阿武町は道の駅が発足する以前の試験段階から参加した全国12箇所の道の駅のうちの1つです。

ちなみに正式に道の駅として最初に登録された場所は全国103箇所。そのうち試験段階から道の駅として参加していた場所はこの道の駅阿武町と、岐阜県の『道の駅 花街道つけち』の2箇所のみです。

プロトタイプかつ現役という辺りにエヴァ零号機っぽいカッコよさを感じる。

道の駅の試験が始まった平成3年から営業している道の駅阿武町は、利用者の増加や売り場面積の不足から2014年にリニューアルしており、古さや物足りなさは一切ありません

むしろ開店前から行列ができるほどの盛況ぶりです。

主な商品は、地元産の「魚」「肉」「野菜」と三拍子揃っており、魚は特にお手頃な価格。

他にも山口県内でのみ飼育され、毎月数頭しか出荷されない無角和牛も取り扱っています。

買い物をしているおばちゃんが「戦争や!!!!!」って言ってたのが印象的でした。

日本海温泉「鹿島の湯」も併設

日本海温泉 鹿島の湯
日本海温泉 鹿島の湯

道の駅には温泉施設、鹿島の湯も併設されています。

やはりキャンプ場の利用者も多く利用するそうで、筆者も利用しました。

成分にナトリウムを含んでいるので、塩辛いのかと思いましたが、ほとんど癖も無く、小さなお子さんでも問題無く利用できると思います。

大窓から見える日本海は見事なもので、夕日を見る事もできるそうです。

フードコートやレストランも

道の駅だけあり、その他のフードコートなどももちろん充実。

言うまでもないと思いますが、地元産の食材を使った料理を豊富に取り扱っています。

お金に余裕があれば、レストラン「かしま」が美味しい料理を堪能できそうです。

店舗によって定休日が異なるので、目的が決まっている場合は道の駅阿武町の公式サイトをチェックしておきましょう。

テントの設営の前にココで腹ごしらえ!!

管理棟にはオリジナル商品があるからとりあえず来い!

ABUキャンプフィールド スナップ4
ABUキャンプフィールド スナップ4
ABUキャンプフィールド 管理棟内
ABUキャンプフィールド 管理棟内
ABUキャンプフィールド 管理棟スナップ
ABUキャンプフィールド 管理棟スナップ

キャンプ場の利用手続きを行う管理棟は、キャンプ場の利用手続きの他に、周辺の情報発信地にもなっており、キャンプ場の利用者以外も管理棟に入ってOKです。

管理棟内ではキャンプに使う薪や着火剤の他に、オリジナルのステッカーやシェラカップ、無角和牛のレザーを使用したCB缶のカバーなども販売しています。

キャンプ場に隣接する喫茶店 SUNbashi CAFE

SUNbashi CAFE
SUNbashi CAFE
SUNbashi CAFE 遠岳山ジンジャー
SUNbashi CAFE 遠岳山ジンジャー

管理棟の隣にはフードコートとは別に喫茶店が独立しています。

キャンプ場の建設に伴って作られた喫茶店で、この喫茶店もキャンプ場の利用者以外も利用可能です。

取り扱う商品ももちろん山口県産の材料を豊富に使っており、道の駅としての魅力も健在。

ホームページによると、季節に合わせて商品を切り替える予定だそうです。

キャンプには持っていけないソフトクリームも売ってるぞ!!

ライターより

スノーピークの名前のおかげもあってか、土日の賑わいは皆さんが想像している通りです。

有名アウトドアブランドのテントやタープがたくさん張られており、本当にキャンプ機材の展示場のようでした。

紹介した通り、キャンプ場の利用者はキャンプサイトには入れませんが、SUNbashi CAFEのテラスからはキャンプサイトが一望できます。

その様はキャンプ場でありながら、アウトドアの魅力の発信源にもなっているように筆者は感じました。

静かなキャンプを楽しみたい方は、ABUキャンプフィールドから近い遠岳キャンプ場もチェックしてみてください。

ABUキャンプフィールドデータ

キャンプ場タイプ平原キャンプ場
キャンプサイトフリーサイト オートサイト
予約要予約
料金有料
休日水曜日
営業期間通年営業
トイレあり
水道あり
シャワー温水
かまどなし
ハンモック不可
ペット

アクセス

住所山口県阿武郡阿武町奈古2249
電話番号08388-2-3000(ABUキャンプフィールド

Amazon売れ筋ランキング

  • テント
  • タープ
  • 焚火台
  • 寝具
  • ランタン
  1. ドームテント
  2. ドームテント
  3. ドームテント
  4. ドームテント
  5. テント本体
  6. ポップアップテント
  7. ドームテント
  8. ドームテント
  9. ドームテント
  10. テント本体
  11. ポップアップテント
  12. ドームテント
  13. ポップアップテント
  14. テント本体
  15. フレームテント
  16. ドームテント
  17. テント本体
  18. ドームテント
  19. フレームテント
  20. テント本体
  1. タープ
  2. タープ
  3. タープ
  4. タープ
  5. タープ
  6. タープ
  7. タープ
  8. タープ
  9. タープ
  10. タープ
  11. タープ
  12. タープ
  13. タープ
  14. タープ
  15. 寝袋・ベッド・マット
  16. タープ
  17. タープ
  18. タープ
  19. タープ
  20. タープ
  1. キャンプ用グリル・焚火台
  2. キャンプ用グリル・焚火台
  3. キャンプ用グリル・焚火台
  4. キャンプ用グリル・焚火台
  5. キャンプ用グリル・焚火台
  6. キャンプ用グリル・焚火台
  7. キャンプ用グリル・焚火台
  8. キャンプ用グリル・焚火台
  9. キャンプ用グリル・焚火台
  10. キャンプ用グリル・焚火台
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥37,287
    新品最安値 :
    ¥31,500
  11. キャンプ用グリル・焚火台
  12. キャンプ用グリル・焚火台
  13. キャンプ用グリル・焚火台
  14. キャンプ用グリル・焚火台
  15. キャンプ用グリル・焚火台
  16. キャンプ用グリル・焚火台
  17. キャンプ用グリル・焚火台
  18. キャンプ用グリル・焚火台
  19. キャンプ用グリル・焚火台
  20. キャンプ用グリル・焚火台
  1. エアーマット・エアーベッド
  2. 封筒型寝袋
  3. エアーポンプ
  4. フォームスリーピングマット
  5. 折りたたみ式ベッド
  6. ピロー(枕)
  7. マミー型寝袋
  8. エアーマット・エアーベッド
  9. エアーマット・エアーベッド
  10. 寝袋・ベッド・マット
  11. エアーマット・エアーベッド
  12. 寝袋・ベッド・マット
  13. 電動エアーポンプ
  14. エアーマット・エアーベッド
  15. エアーマット・エアーベッド
  16. フォームスリーピングマット
  17. 折りたたみ式ベッド
  18. ピロー(枕)
  19. 封筒型寝袋
  20. エアーマット・エアーベッド
  1. Home & kitchen - AmazonGlobal free shipping
  2. ハンディライト
  3. Home & kitchen - AmazonGlobal free shipping
  4. ハンディライト
  5. 電気式ランタン
  6. 燃料式ランタン
  7. 電気式ランタン
  8. ランタン用アクセサリ
  9. 電気式ランタン
  10. 電気式ランタン
  11. Home & kitchen - AmazonGlobal free shipping
  12. 電気式ランタン
  13. ヘッドライト
  14. 燃料式ランタン
  15. ハンディライト
  16. Home & kitchen - AmazonGlobal free shipping
  17. ヘッドライト
  18. Home & kitchen - AmazonGlobal free shipping
  19. Home & kitchen - AmazonGlobal free shipping
  20. ランタン

この記事を書いた人

当ホームページの維持管理、キャンプ地の撮影を担当。時々執筆もします。
ミニマムキャンプをしたいけど、結局ヒヨって荷物が減らせない人。
別サイト、俺のデジモノ手記をメインに活動中。

目次