新型コロナウイルスにより 情報が異なる場合があります。利用の前に公式ホームページ等で確認をお願いします。

【キャンプでせんべろ】コンビニ食材のコスパは悪いのか!?スーパーと満足度が高いのはどっち?

こんにちは。管理人のヤマトです。

僕はまだキャンプの経験は浅いのですが、キャンプを始める時の第一印象は「ギアだけ揃えれば1回あたりの費用は安い」という、初期投資は高いけど道具が揃えばコスパは良いイメージでした。

そんな僕がライターでありベテランキャンパーのがじぇみつ氏とキャンプに行って一番に思った事が

ヤマト

コイツの食費高くね?

という事でした。

一泊でもビールは6本入りで買ってくるわ、チューハイも他のお酒もたくさんあるわ、ジュースもたくさんあるわ。

大量のシチューやら鍋やら、締めの雑炊やらまで「マジで1泊でどれくらいの食費かかってんの?」というレベルで食べたり飲んだりします。

あまりの彼の暴飲暴食ぶりに見かねた僕はこんな事をテーマにキャンプをする提案をしました。

『キャンプでせんべろ』

せんべろというのは、1000円でベロベロになろう!という酒場発祥の言葉なのですが、酒場ではなくキャンプで1000円でベロベロになれないものか、二人で検証してみました。

細かな決まりは無く、酒代込みで1000円(消費税含まず)という至ってシンプルなもの。

これに加えて、僕はコンビニ、がじぇみつ氏はスーパーマーケットという制限を設けました。

まずはお互いの料理のテーマを発表しましょう。

僕のテーマは「コンビニで手に入れる3種のホットサンド」
がじぇみつ氏のテーマは「筋肉が喜ぶ。ハイタンパクレシピ」

偶然ですが、お互いに調味料不使用、刃物不要というお手軽レシピになっているので、簡単な料理を知りたいという方も最後まで是非どうぞ。

ちなみに、お互いに料理は楽をしたいタイプです。

目次

コンビニで手に入れる。3種のホットサンド

まず読者の方にPRしたい事がコンビニ(セブンイレブン)というどこでも入手できる手軽さ

調理も簡単で、全て食パンに挟んで焼くだけというシンプルな調理手順です。

食材もセブンプレミアム(7P)に拘り、セブンイレブンらしさとハイコスパを目指した事で、お酒も妥協する事なく購入する事ができました!

買ったもの
  • 7Pセブンブレッド6枚入り(138円)
  • 7Pベーコンポテトサラダ(128円)
  • 7P5種のチーズハンバーグ(128円)
  • 7Pプレミアムチョコビスケット(100円)
  • 7P-196℃イエローショット350ml(138円)
  • キリン一番搾り缶350ml(198円)
  • サントリー ホロヨイ モモ350ml(141円)

合計971円

1品目:ポテサラのホットサンド

ポテサラにコショウが強めに効いており、男好みでスパイシーなホットサンド。

前菜のつもりで作ったけど、朝食にもオススメ。

お金の都合で入れてないけど、チーズが絶対に合う!

2品目:チーズインハンバーグのホットサンド

大人も子供も大好きなハンバーグを、大人も子供も大好きなホットサンドとして挟むという、食べる前から結果の分かっている料理。

想像するだけでヨダレが出てくるのは筆者だけではないはず。

3品目:チョコビスケットのホットサンド

加熱により溶けたチョコレートと、フワフワとサクサクが共存するビスケットの食感がお口をハッピーにさせてくれる。

せんべろ企画で作ったものの、子供にはホットココア、大人にはホットコーヒーで楽しんでもらいたいホットサンドです。

筋肉が喜ぶ。ハイタンパクレシピ

コンビニには無い生肉に着眼し、肉料理をメインディッシュに。

プライベートブランド(トップバリュ:TV)のアルコールや、半額の食材で低価格を目指しています。

筋肉についてですが、がじぇみつ氏は自他共に認める脳筋です。

キャンプの至る所で彼の脳筋ぶりが発揮されているのを、僕は何度も見てきました。

そんな彼と彼の筋肉が喜ぶ、筋肉のためのせんべろです。

買ったもの
  • 味付けステーキ(298円)
  • もやしミックス炒め(半額49円)
  • 豆乳たっぷりスンドゥブ(178円)
  • TVプロテインバー(98円)
  • TVバーリアルオフ(78円)
  • 果実の瞬間みかん(108円)
  • ほろよい もも(95円)

合計904円

1品目:ステーキで筋肉が大喜び

味付きのステーキをもやしと一緒に炒めるシンプル極まりない料理。

そしてシンプルだからこそ溢れ出るキャンプ感。

これは間違いなくビール。異論は認めない!

2品目:スンドゥブで筋肉が大喜び

程よい辛さが食欲を加速させる。

豆腐3丁くらいペロリできそうだけど、大量に食べられないのがせんべろの悲しい性。

3品目:プロテインバーで筋肉が大喜び

すまん。写真を撮り忘れたが、先ほどの写真のコレである。

僕は初のプロテインバーでしたが、特に美味しいものではなかったです。

総評:ソロならコンビニ食材もアリ!

最後に簡単にですが、どちらのご飯が美味しかったかまとめです。

ハイタンパクレシピは1品目のステーキで全力投球をしすぎた故に、後半の失速が…

というかプロテインバーは調理放棄では?

僕のホットサンドはというと、3品どれも平均点以上といった具合いで、ステーキには劣るものの、どれも美味しかったです。

審査員不在のため、二人で話し合って勝敗を決めましたが、お互い迷う余地なく、コンビニホットサンドの勝利でした

金銭的な話をすると、お酒の価格はスーパーの方が断然オトク

偶然、ほろよいのモモが被りましたが、スーパーが95円に対してコンビニが141円という50円近い価格差がありました。

意外だったのはコンビニのご飯の安さで、ホットサンドに使える具材が100円台前半で購入できるのは大きな強みでした。

スーパーも食材を単体で見ればコスパが良さそうなのですが、食材は調理をする必要があるため、調味料のパッキングや調理の手軽さは損なわれてきます。

また、スンドゥブのように調理済みを買うと価格が高くなる事が多そうです。

結論としては以下のようになりました。

  • ソロキャンプならコンビニもアリ
  • 調理も楽しむなら、スーパー
ヤマト

最後に、がじぇみつ氏はせんべろ企画とは別に、大量の酒と食料を買っていた事を付け加えておきます。

Amazon売れ筋ランキング

  • テント
  • タープ
  • 焚火台
  • 寝具
  • ランタン
  1. テント本体
  2. テント本体
  3. ドームテント
  4. テント本体
  5. テント本体
  6. テント本体
  7. トンネルテント
  8. テント本体
  9. テント本体
  10. テント本体
  11. テント本体
  12. テント本体
  13. テント本体
  14. ドームテント
  15. テント本体
  16. テント本体
  17. テント本体
  18. テント本体
  19. フレームテント
  20. テント本体
    発売日 : 2019年08月01日
    価格 : ¥12,800
    新品最安値 :
    ¥12,800
  1. 折りたたみ式ベッド
  2. チェア
  3. タープ
  4. タープ
  5. タープ
  6. タープ
  7. タープ
  8. タープ
  9. タープ
  10. 寝袋・ベッド・マット
  11. タープ
  12. タープ
  13. タープ
  14. タープ
  15. タープ
  16. タープ
  17. タープ
  18. タープ
  19. タープ
  20. タープ
  1. キャンプ用グリル・焚火台
  2. キャンプ用グリル・焚火台
  3. キャンプ用グリル・焚火台
  4. キャンプ用グリル・焚火台
  5. キャンプ用グリル・焚火台
  6. キャンプ用グリル・焚火台
  7. キャンプ用グリル・焚火台
  8. キャンプ用グリル・焚火台
  9. キャンプ用グリル・焚火台
  10. キャンプ用グリル・焚火台
  11. キャンプ用グリル・焚火台
  12. キャンプ用グリル・焚火台
  13. キャンプ用グリル・焚火台
  14. キャンプ用グリル・焚火台
  15. キャンプ用グリル・焚火台
  16. キャンプ用グリル・焚火台
  17. キャンプ用グリル・焚火台
  18. キャンプ用グリル・焚火台
  19. キャンプ用グリル・焚火台
  20. キャンプ用グリル・焚火台
  1. 封筒型寝袋
  2. エアーマット・エアーベッド
  3. エアーマット・エアーベッド
  4. 折りたたみ式ベッド
  5. エアーポンプ
  6. 折りたたみ式ベッド
  7. マミー型寝袋
  8. 封筒型寝袋
  9. 封筒型寝袋
  10. 寝袋・ベッド・マット
  11. マミー型寝袋
  12. エアーマット・エアーベッド
  13. エアーマット・エアーベッド
  14. エアーマット・エアーベッド
  15. エアーマット・エアーベッド
  16. 折りたたみ式ベッド
  17. エアーマット・エアーベッド
  18. 寝袋・シュラフ
  19. 寝袋・ベッド・マット
  20. エアーマット・エアーベッド
  1. ハンディライト
  2. 電気式ランタン
  3. 電気式ランタン
  4. 燃料式ランタン
  5. ランタン用アクセサリー
  6. ランタン用アクセサリー
  7. 燃料式ランタン
  8. ヘッドライト
  9. ハンディライト
  10. 電気式ランタン
  11. ヘッドライト
  12. 電気式ランタン
  13. ヘッドライト
  14. ヘッドライト
  15. 電気式ランタン
  16. 電気式ランタン
  17. ヘッドライト
  18. ハンディライト
  19. 電気式ランタン
  20. ハンディライト

この記事を書いた人

当ホームページの維持管理、キャンプ地の撮影を担当。時々執筆もします。
ミニマムキャンプをしたいけど、結局ヒヨって荷物が減らせない人。
別サイト、俺のデジモノ手記をメインに活動中。

目次