良いように言えば「絶賛開拓中」、本音を言えば「まだまだ不十分」そんなキャンプ場と出会いました。
今回訪れたキャンプ場は下関市にある「鳴き砂ビーチうしろはま」。
公式HPの「下関の秘境であそぼう」という記載に疑問を感じつつ訪れましたが、道中で納得。
国道191号線を走っていると、住宅地を進むように案内するGoogleマップ。
半信半疑で進むと、突然現れる広大な海水浴場。
「秘境」という表現は言い得て妙だなと感心したものです。
現在進行形で開拓している様子も見られたので、本記事内で触れていきます。
開拓の様子は楽しそうでしたが、このキャンプ場は合う人・合わない人が顕著に分かれるキャンプ場です。
本記事を最後まで読んだ上で、利用はしっかりと検討ください。
私有地の海水浴場
「鳴き砂ビーチうしろはま」は海水浴場兼キャンプ場です。
私有地の海水浴場を訪れるのは初めての経験でしたが、すぐにメリットを感じました。
それは素行の悪い人がいないということ。
公共の海水浴場というのは出入り自由、利用料金も無料という場所が多いですが、鳴き砂ビーチうしろはまは私有地です。
日中はスタッフの方々が常駐されていることもあり、利用者の民度がかなり高いことが印象的でした。
海に近く、マナーの良い場所でキャンプしたいという方にとって聖地と言える環境でしょう。
私有地という自由度を最大限に活かす
冒頭で記載した「絶賛開拓中」の当キャンプ場。
筆者が訪れた当日も開拓の真っ只中で、他にも随所で手作り感を感じることが出来ます。
露天風呂や海へのスロープ、果ては水はけを良くする側溝に至るまでスタッフの方々が手作業で少しずつ開拓しているとのこと。
当ホームページの情報が古くなっている可能性もあるため、最新情報は鳴き砂ビーチうしろはまの公式ホームページやSNSの確認をお願いします。
トップクラスの水質
鳴き砂ビーチうしろはまは環境省が毎年実施している水質調査で、最高クラスのAAを獲得している海水浴場です。
この海水浴場に関わる面白いランキング結果として、「水がきれいなのに人が少ない海水浴場ランキング2020」にて鳴き砂ビーチうしろはまは全国9位とのこと。
このランキングは環境省の水質調査でAAを獲得した海水浴場を更に絞り込み、「海水浴場人気ランキング」を紐づけるという、一風変わったランキングです。
混雑する海水浴場やキャンプ場を好んで利用する人はいないので、この点もメリットのひとつと言えるでしょう。
水がきれいなのに人が少ない海水浴場ランキング2020【全202カ所・完全版】 | ニッポンなんでもランキング!
選択肢の限られるフリーサイト
キャンプサイトはフリーサイトで3つのエリアが有ります。
- 北側波止場
- 管理棟や炊事場から離れており利便性が悪い
- 土質は硬め。岩や石も混ざっている
- 中間地点
- 利便性は可もなく不可もなく
- 岩や石がとにかく多い。ベテランでもしっかり準備を
- 南側トイレ付近
- トイレ、炊事場が近い
- 地盤は最も柔らかい。設営しやすさはぶっちぎりでここ
選択肢があるとは言え、消去法で「南側トイレ付近」が最も設営条件が良いです。
満員でなければ、こちらを利用することをおすすめしますが、自由に設営できるフリーサイトなので繫盛期の利用はハイリスクです。
利用料金は平均的
キャンプ場の利用料金に加えて、別途駐車場の利用料金がかかります。
スタッフの方は、じゃらんでのネット予約を強くすすめていました。
利用料金(2023年6月時点)は以下のようになっています。
- 宿泊利用…大人1500円、子供1000円(中学生まで)
- デイ利用…大人600円、子供400円(中学生まで)
- 駐車料金…下段1200円、上段600円
ネット予約に駐車料金は含まれないので、駐車料金は別途現地精算です。
駐車料が下段・上段と分かれている点は、ビーチに近い方が下段、遠い方が上段という違いがあります。
とは言え、上段と下段の違いは片道50m程度の坂があるだけのため、安価な上段に駐車することをおすすめします。
ソロでの宿泊利用の場合、合計2100円と県内のキャンプ場としては平均的な金額。
公式HPにも料金表はありますが、「最新の情報ではない場合もある」とのこと。
ゴミの無料引き取り有り
利用料金に含まれているメリットとして「ゴミの無料引き取り」が有ります。
受付時にもらったゴミ袋3袋に入る量であれば全て引き取ってもらえるというシステム。
家族キャンプであっても1泊2日で3袋をいっぱいにすることは困難でしょう。
キャンプ中に出たゴミは、ほぼ全て引き取ってもらえると考えていいほどの嬉しいポイントです。
大きな負債ともいうべきトイレ環境の悪さ
さて、キャンプや海水浴場など、施設全体の清潔感が出てくるポイントはどこでしょうか。
その通り!「トイレ」ですよね、異論は認めません。
残念ながら当キャンプ場のトイレは昔ながらの汲み取り式(ボットン便所)。
更に出入口や窓の開口部がとても大きいためか、クモやフナムシが大量に常駐しているような状態でした。
年中キャンプをしており、虫耐性がある筆者ですら利用をためらうような場所です。
虫が苦手な方にとってかなり厳しい環境なので、覚悟して訪れてください。
文中で何度も述べてきたとおり、「開拓の前にすべき事があるのではないか?」と思ったのが率直な感想です。
好きな所を好きなように開拓している様子で楽しそうではありますが、素人目にはキャンプ場や海水浴場の利用者の要望に目を留めず、付加価値をバンバン付けているように見えました。
特にトイレを改装しないのか、建て替えないのかという疑問は今でも感じています。
この問題点はスタッフの方も感じているようで、会話の中で申し訳なさそうに「ボットン便所です」と伝えてくれたことは印象的でした。
人柄の良いスタッフさんだっただけに、「せめてトイレだけ改善してくれれば…!」という思いは消えませんが、数時間の滞在であればデメリットもそれほど大きくはないでしょう。
デイキャンプや家族での海水浴などそういった目的での利用はそれなりにおすすめ出来ます。
会話の中で、Facebookやインスタという言葉も何度も出てきていたので、ぜひそちらも検索してみてください。
自分が次に鳴き砂ビーチうしろはまのSNSを覗く時は、トイレの改装が完了した事を発信していると願っています!
鳴き砂ビーチうしろはま キャンプ場データ
キャンプ場タイプ | 平原キャンプ場 |
キャンプサイト | フリーサイト |
予約 | 要予約 |
料金 | 有料 |
休日 | なし |
営業期間 | 通年 |
トイレ | あり |
水道 | あり |
シャワー | あり |
かまど | なし |
ハンモック | 不可 |
ペット | 可 |
アクセス
住所 | 山口県下関市豊浦町大字小串1297 |
電話番号 | 090-6832-3219 |